アプリ案内

その旅に、物語を。

レモネードとはどんなドリンク?意外な歴史や効能、種類を紹介

公開日:2021.10.21 更新日:2022.11.09

目次

みなさんはレモネードのことをどの程度ご存知でしょうか。

名前を聞いたことはあるけど、飲食店のメニューであまり見かけないし、実は飲んだことがないかも…と言う方も少なくないでしょう。

そこで今回の記事では、レモネードの定義や歴史、効能、種類などについて簡単にまとめてみました。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.レモネードとは、こんなドリンク

レモネードは英語でlemoade、つまりlemon+ade(果汁を薄めて甘味料を加えた飲物)であり、レモン果汁に甘味を加えて冷水で割った果汁飲料のことです。

甘味を加える材料としてはシロップやはちみつ、砂糖などがよく用いられますが、日本では、はちみつを使った場合「はちみつレモン」と呼ばれることもあります。

なお、冷水で割る代わりに熱湯で割れば「ホットレモネード」(または「ホットレモン」)になり、炭酸で割ると「レモンスカッシュ」になります。

レモンスカッシュやホットレモンは、昭和レトロな純喫茶では定番のメニューなので、レモネードに比べると飲んだことのある人は多いかも知れません。

ちなみにアメリカの家庭では、レモネードは暮らしに根付いた飲み物であり、日本で来客時にお茶を出すような感覚でレモネードが出されるそうです。

2.レモネードにまつわる歴史とは

レモネード発祥の地は、世界四大文明の一つを生んだエジプトだと言う説が有力です。

レモンの原産地はインドですが、記録として残る中で最初にレモネードを作った(とされている)のは、11世紀にエジプトで暮らしていたペルシャ人のKhusrawさんで、自伝の中にその記述が出てきます。

その後12世紀までには、レモネードは売り物として作られるようになり、中近東各地で広く販売されていたようです。

日本に初めてレモネードが伝来したのは、1853年(嘉永6年)にペリーが浦和に来航した時だと伝えられています。

ペリーが幕府の役人にレモネードを振る舞おうとしたところ、栓を開ける「ポン!」という音を役人は銃声と勘違いし、思わず刀に手をかけたという逸話が残っています。

なお、昔懐かしい炭酸飲料のラムネは、外国人が発音したレモネードが「ラムネ」と聞こえたことがその名の由来です。

3.レモネードに期待できる効用や、作り方とは?

レモンには多量のビタミンCとクエン酸をはじめ、ポリフェノール、リモネン、カリウム、ペクチンなど、美容と健康に欠かせない成分が多く含まれています。

そして甘味付けにはちみつを使うと、はちみつが持つ健康成分(ビタミンB1・B2、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、リン、アミノ酸ほか多数)との相乗効果も期待できます。

レモネードに期待できる美健効果

・むくみ改善とデトックス

・アンチエイジング

・脂肪の抑制

・疲労回復

・血糖値上昇の抑制

・免疫力の向上

・美肌

基本のレモネード(レモンシロップ)の作り方

材料

レモン:3個

氷砂糖:150g

はちみつ:50g

作り方

1.レモンの皮を塩で擦り洗いし、水分を拭き取って薄い輪切りにする

2.殺菌した広口瓶の中にレモン→砂糖→はちみつの順番で重ね、これを3回繰り返す

3.蓋を閉め常温で2日置くと完成(合間に時々瓶を軽く振ると混ざりやすくなります)

4.お好みにより冷水、お湯、炭酸などで割ってお召し上がり下さい。それぞれシロップの2倍の量が目安です。

注意点

皮まで丸ごと使うため、防カビ剤不使用のレモンがおすすめです

広口瓶はあらかじめ煮沸するか熱湯で殺菌して下さい。

シロップ完成後は冷蔵庫で保存し、1週間をメドに飲み切るようにしましょう。

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。

酸っぱくて一度にたくさんは食べづらいレモンですが、レモネードにすればその美健成分をおいしく摂取できます。

ぜひ一度お試し下さい。

このストーリーを
シェアしよう

レモネードとはどんなドリンク?意外な歴史や効能、種類を紹介 | https://jp.pokke.in/blog/6871

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/6871

リンクをクリップボードにコピーしました。