心にしみる!好きな言葉について50人にアンケートをした結果
公開日:2021.11.01 更新日:2022.11.16

好きな言葉について50人にアンケートを行いました。
たくさんの人が心にしみた言葉を紹介してくれてますので、ぜひ参考にしてください。

株式会社MEBUKU
Pokke編集部
心のしみる!好きな言葉について50人にアンケートをした結果
10代〜20代が答える好きな言葉とは
女性 10代
鋼の錬金術師に出てくるアルフォンス・エルリックが言った、「何かに一生懸命になれるってことはそれ自体が才能だと思う」です。目標に向かっているけれど挫けそうなときに思い出します。
女性 20代
「人の縁を切る」という覚悟を持つことはとても大事。長い付き合いだからとか、親子だからと情に縛られて苦しみ続ける必要はない。縁なンか一度切ってしまえばいいンだよ。
本物の縁ならば、また繋がる。苦しくなるほど、人との縁を守らなくてもいい。もし再び繋がったなら、その縁を大事にすればいい。
女性 20代
筋を通す。相手や物事へ対しての礼儀を忘れずにする姿勢が日本の心のような気がするから。また筋を通している人は人として素晴らしいと思うから。
女性 20代
「ありがとう」という言葉が好きです。感謝の気持ちを伝える言葉として一番シンプルですが、言われたら嬉しいし自分も積極的に使おうとしています。
女性 20代
努力のたまもの。努力をすれば良い結果がついていくる。努力をする事で成功して努力のたまものと言われたら努力をしてよかったと思う。
男性 20代
ユールネバーウォークアローン。1人じゃないよという言葉で、応援しているサッカーチームの応援歌である。
女性 20代
大好き。この言葉を言われて、嫌な人はいないと思います。大好きな人がいると、気持ちを伝えるときによく使っています
女性 20代
己の欲せざるところ人に施すことなかれ。小さい頃、父からよく言い聞かせられていた言葉です。この言葉で、他者を思いやる気持ちが育ったと思います。
女性 20代
雨が降らなければ虹は見られない、というハワイのことわざです。落ち込んだ時に思い出すと、今は虹を見るために頑張ろうと明るい気持ちになれるからです。
女性 20代
ロベルト・バッジョ。PKを外せるのはPKを蹴る勇気のあるやつだけだ。この言葉は何かを挑戦したくて不安に思っていても行動しないと勝利も収められないと教えてくれたからです。
女性 20代
なるようになる。諦めないことは大切だけど無理に頑張りすぎないことも大切だと言ってもらえてるような気持ちになるので好きです。
女性 20代
転がる石には苔がつかない。イギリスでは苔は良いものとされ、職や住む場所を変えるのは良くないという教訓で使われている。
一方アメリカでは職や住む場所を変えることで様々な経験が得られるため良いという教訓で使われていて、真逆の教訓になっているのが面白いから好きです。話のネタにしている。
30代が答える好きな言葉とは
女性 30代
自分が今すごく大変で境地に立たされていたとしても頑張ってそれを乗り越えればそのあとには新しい世界を切り開ける
男性 30代
初志貫徹。何事も初めに決めたことは、最後までしっかりやりきる。この言葉を教訓にして日々の仕事に取り組むようなにしてます。
女性 30代
明日は明日の風が吹く 気持ちを切り替えるときにぴったりで、嫌なことを引きずらないようにするために常に思うようにしています。
女性 30代
なんくるないさー今まで色々あったけれどなんとかここまでこれたのはなんくるないさー精神で生きてきたからだと思う。
女性 30代
笑う門には福来る。どんな時でも笑うことが大事だと思うし、笑っていると幸せな気分になれるような気がするから。
女性 30代
好きな言葉は愛です。お金よりも愛のほうが大事だと思うし、愛してる人がいると優しい気持ちになれるからです。
女性 30代
小学校の先生に言われた言葉。形あるものはいつかは必ず壊れてしまう。物でも何でも丁寧に扱わなければ取り返しのつかないことになる。そう思って接しなさい。
女性 30代
不可能はない。お天道様はいつも見ている。仕事も遊びも命懸け。予定は未定。悲しい事も星の嘆きを聞けばほんの小さなこと。
男性 30代
好きな言葉は勝者こそ正義だです。結局は勝ったほうがすべて正しいということですねぇ。敗者の弁など聞く耳もたん。
女性 30代
過去は変えられない。日々後悔することが多いですが、いくら悩んでも過去はどうしようもないので、前を向いて次にどういかすか考えております。
女性 30代
好きな言葉「七転八起」何度でも倒されても、そのたびに、屈せず起き上がること。辛いときは、この言葉を思い出して頑張る自分の今の人生そのものみたいな言葉。
女性 30代
大器晩成…中学生の時にクラスの目標として掲げられており、自身が書道を習っていたため、筆でその文字を書いたことから。
女性 30代
人生なんて負けてもともと。明日のことを思い悩むな、今日は今日の苦労で十分。生きている価値がある人間なんて本来は誰もいない。
男性 30代
アルフレッドアドラーの自己啓発書のアドラー心理学で提唱している嫌われる勇気という言葉とその意味が好きです。
女性 30代
水木しげる大先生の「なまけものになりなさい」という言葉が大好きです。頑張り過ぎてしまうときに良いブレーキになるからです。
女性 30代
「意志あるとこに道はひらける」です。学生の頃にこの言葉を目にし、それからそれはこの言葉を信じ、新しいことにも挑戦してきました。その通りだと今でも確信しています。
男性 30代
好きな言葉は因果応報です。自分の頑張りは必ず報われるという思いますし、日頃から行動や発言を意識することも出来ます。
女性 30代
「ありがとう」感謝の気持ちを伝える言葉が好きです。ありがとうの一言で頑張れたり気持ちが和らぐことって多いと思います。
40代が答える好きな言葉とは
女性 40代
一期一会です。一度の出会いが、どんな縁になるか分からないので、一つ一つの出逢いは大事にしたいと思ってます。
男性 40代
文武両道…仕事ばかりでなく、リフレッシュするために運動をすることなどバランスが大事だと思い心がけて日々生きております。両方ともほどほどではありますが。
男性 40代
諦めたらそこで試合終了です。漫画やアニメ化された「SLAM DUNK」の安西先生の名セリフ。すごくわかりやすい言葉。
女性 40代
為せば成る 為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけりです。自分に一番足りない事なので、いつも自分に言い聞かせる言葉です。
男性 40代
塞翁が馬です。人生は吉凶や禍福が予測できないということのたとえです。いろんな不運を経験しすぎて、名言だと実感しています。
女性 40代
一生の間にたくさんの人と出会いますが、その時間は人生の中のほんの一瞬であり、だからこそ、出会えた仲間を大切にしたいと思っています。
女性 40代
名言ではありませんが「ありがとう」です。日常接する色々な物や人、出来事に対して感謝の気持ちを持つことで心が満たされ落ち着けます。
女性 40代
やれば出来るとか、なんとかなる。仕事がうまくいかなかったりとか、お金がなくて生活が苦しい時も なんとかなった。
女性 40代
「やらずに後悔するよりやって後悔しろ」です。やらずに死んでいったらやらなかったことを死に際で悔やみそうだから。
男性 40代
優しい。自分が人に言われて一番好きな言葉です。人間能力の差はあっても優しさは本人の心掛けしだいなので、つねに優しい人間でありたいと思ってます。
女性 40代
「時は金なり」という言葉は、時間を大切にして生きれば、家族や友人との時間も大切にできるので好きです。
また、時間を有効に使えば人生が豊かになると思うので、「時は金なり」という言葉が好きです。
女性 40代
一期一会:人との出会いを大切にする良い言葉だから。一生のうちで、その時その時に出会ったことに感謝できるから。
女性 40代
「成せばなる、成さねばならぬ。何事も」自ら動かなければ変わらない、そんな時があるはずです。やってみなければ何もならない…そんなときに思い出して行動しています。
男性 40代
「千里の道も一歩から」小さな努力の積み重ねが大きな成果につながるという意味が、辛い時にいつも思い浮かぶ。
女性 40代
ありがとう、です。言葉って不思議なもので、ありがとうと言われただけで幸せな気持ちになります。自分自身は中々言えてないな、と反省しています。
女性 40代
案ずるより産むが易し。為せば成る為さねばならん何事も。縁の下の力持ち。千里の道も一歩から。空けない朝はない。
50代~60代が答える好きな言葉とは
女性 50代
神様はその人に乗り越えられない試練は与えない。キリスト教の聖書の言葉だそうですが、辛い時、苦しい時、この言葉を思い出します。
男性 50代
「すべてさみしさと悲傷とを焚いて、ひとはとうめいな軌道をすすむ」宮沢賢治の「春と修羅」にある一節です。特に「とうめいな軌道」という表現がとても美しくて好きです。
女性 60代
継続は力なり。物事をコツコツやっているとそれなりに事は動き、いつのまにか結果が出てくるように思います。投げ出したい時に自分への応援として口に出して言っています。
女性 60代
「朝の来ない夜はない 」物事は いつかは必ず良い方に 向かうという意味で 、悪い時 はいつまでも続かないと信じているからです。
シェアしよう
世界のブログ
一覧で見る世界の音声ガイド
一覧で見る世界の観光施設
一覧で見る世界のホテル
一覧で見る共有
https://jp.pokke.in/blog/7439