アプリ案内

その旅に、物語を。

こんなにおいしいの!?横浜のお菓子おすすめ特集、お土産20選

公開日:2021.11.03 更新日:2022.11.25

目次

横浜の美味しいお菓子をお土産に考えているけれど、おすすめは何だろうと思っていませんでしょうか。横浜だからこそ買いたいお菓子のお土産がたくさんあります。 今回の記事では、そんな横浜のお土産におすすめなお菓子を紹介しています。ぜひ、職場や家族に渡すお土産の参考にしてください。 ネットでの購入と販売店での購入の値段が異なる場合があるのでご注意ください。 ★の印がついている商品は、主に次の販売店で購入することができます。

赤レンガデポ(赤レンガ倉庫1号館1階)
営業時間10:00~19:00

そごう横浜店
営業時間10:00~20:00

横浜タカシマヤ
営業時間10:00~20:00

タワーショップ(ランドマークタワー69階展望フロア)
営業時間 10:00~2030 土曜日 10:00~21:30

マリンタワーショップ(横浜マリンタワー内)
営業時間: 10:00~20:00

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

👇 通販で横浜土産を買うならこちらもおすすめ

≫JTBショッピングで横浜のお土産特集を見る

1.これぞ人気の定番お菓子!横浜のおすすめお土産5選

1-1 横浜煉瓦(霧笛楼)★

Amazonで見る楽天市場で見る

値段 1個 220円 横浜は多くの西洋文化が入って来た土地で、レンガもその一つです。石畳とは違う趣をもったレンガは建物や舗装に使われ、横浜の街をモダンに彩りました。 そのレンガをお菓子にしたのがこの「横濱煉瓦」です。濃厚なチョコレートケーキで、大人の味わい。ずっしりしていて食べ応えもあります。ラズベリー風味の姉妹品「横濱白煉瓦」もお土産におすすめです。

1-2 番餅(バンピン)

Amazonで見る楽天市場で見る

値段 1本 850円 横浜中華街は日本のみならず、アジア最大のチャイナタウンとして連日多くの人で賑わっています。色鮮かな看板や装飾が楽しい中華街には美味しいお菓子もたくさんあります。 その中でも定番と言えるのがこの「番餅」で、神奈川県名菓展菓子コンクールで優秀賞を受賞したこともあります。 一面に乗せたクルミと生地、中の餡がベストマッチ、日本の胡桃まんじゅうとはまた違った風味が楽しめます。

1-3 横浜ハーバー(ありあけ)★

Amazonで見る楽天市場で見る

値段 1個 165円 「横濱ハーバー」は古くから横浜のお菓子として愛されている定番中の定番です。表面に卵の黄身がたっぷりと塗られており、ひと口かじったとたんにその香りと、下の生地、餡もあわせて3種類の食感が感じられます。 中の餡はほろりとしながらしっとり感もある絶妙なものです。餡のフレーバーはチョコや季節の味など数種類あります。 横浜ハーバーの紹介ページ

1-4 横濱レンガ通り(ウィッシュボン)★

Amazonで見る楽天市場で見る

値段 6個入り600円 18個入り1620円など 「横濱レンガ通り」は煉瓦をイメージした四角いお菓子です。 香ばしくローストしたアーモンドに生キャラメルを絡めたものがクッキー生地でサンドされ、表面のスライスアーモンドと共に贅沢なナッツ感を味わえます。 素材の良さが感じられる、食べきりサイズの人気のお菓子です。 横濱レンガ通りの紹介ページ

1-5 横浜ミルフィユ(フランセ)★

楽天市場で見る

値段 6個 500円など 「横浜ミルフィユ」は横浜らしいイラストの包み紙にくるまれたミルフィユです。さくさくのパイ生地とクリームが層になってチョコレートでコーティングされています。 中のクリームや外側のチョコレートのフレーバーの組み合わせでたくさんの種類があります。包装紙や1箱の個数もさまざまです。 また、大きさも写真のような小さなサイズと普通サイズがありますので、好みに合わせて購入することができます。 横浜ミルフィユの紹介ページ

2.職場のお土産におすすめ!横浜のお菓子5選

2-1 ビスカウト(馬車道十番館)

Amazonで見る楽天市場で見る

値段 9枚1674円 40枚3060円 「ビスカウト」はさくさくとしたビスケットの間に、程よい甘さのクリームがはさまったお菓子です。クリームの味はピーナッツ、チョコレート、レモンの3種類で、かなり食べごたえがある大きさです。 表面の模様は、文明開化の象徴であるガス灯です。包み紙もレトロで可愛いと評判です。

2-2 横濱ローズサブレ(えの木てい)

値段 8枚900円 30枚3300円 「横濱ローズサブレ」は横浜市の花であるバラをかたどった形のサブレです。生地の中にもバラの花びらが入っているので、特に紅茶などと合わせて優雅な香りを楽しめます。 パッケージはピンクが基調の愛らしいもので、特に女性に人気です。 横濱ローズサブレの紹介ページ

2-3 ラムボール(喜久家)

値段 2個480円〜 20個4600円~ 元町喜久家の「ラムボール」は歴史ある店の看板商品です。チョコレートの中で発酵したラム酒の香り高い生地がしっとりと口の中で溶けます。 喜久家のショップには美味しそうなケーキや焼き菓子がたくさん並んでいますので、元町に行ったら是非喜久家をのぞいてみてください。 ラムボールの紹介ページ

2-4 横浜シルクアーモンド(メイドインヨコハマ)★

楽天市場で見る

値段 小箱(50g・約19粒)432円 筒(75g・個包装約13袋(1袋・1~2粒))648円 大箱(150g・約57粒入り)1188円 「横浜シルクアーモンド」は香ばしいアーモンドをシルクパウダーとミルクパウダーでコーティングしたお菓子です。その昔、生糸の輸出で栄えた横浜港を象徴するようなお菓子です。 シルクパウダーには、アミノ酸が含まれているので健康を気づかう人にもおすすめのお土産です。 横浜シルクアーモンドの紹介ページ

2-5 レーズンサンド(横浜かをり)

楽天市場で見る

値段 1個150円 「レーズンサンド」は「横浜かをり」の代表的なお菓子です。堅めで食べごたえのあるビスケット生地は他のレーズンサンドと一線を画し、クリームが浸みてしっとりとしたビスケットを想像している人にはとても意外です。 しかし、食べていくうちに素材の良さと食感の組み合わせの妙の虜になり、ロングセラーであることを納得するでしょう。

3.手頃な値段で買える人気のお菓子!おすすめお土産5選

3-1 横浜チョコレート赤い靴(メイドインヨコハマ)★

Amazonで見る楽天市場で見る

値段 1足280円 3足842円 18足5040円 野口雨情の「赤い靴はいてた女の子 異人さんに連れられて行っちゃった」の童謡は横浜が舞台です。その赤い靴をお菓子にしたのが「横浜チョコレート赤い靴」です。 5センチほどのチョコレートは食べるのがもったいないくらいに可愛く仕上がっています。 横浜チョコレート赤い靴の紹介ページ

3-2 横浜三塔物語(三陽物産)★

Amazonで見る楽天市場で見る

値段 3本組660円 横浜の海の近くには、通称「キング」「ジャック」「クイーン」と呼ばれる3つの塔があります。その3つの塔がいっぺんに見えるスポットに行くと願いが叶うという言い伝えもあります。 そんな素敵な都市伝説を表すスティックケーキの詰め合わせが「横浜3塔物語」です。フレーバーはチョコ、紅茶、オレンジの3つです。

3-3 アンパンマンキャラクターパン(アンパンマンミュージアム)

値段 1個300円~400円 横浜のみなとみらい地区にはアンパンマンミュージアムがあり、そこのショップで売っているのが「アンパンマンキャラクターパン」です。 アンパンマンの登場人物たちの形のパンは子供だけでなく、大人にも大人気。お土産としてもインパクトがあります。 アンパンマンキャラクターパンの紹介ページ

3-4 エッグタルト(紅棉)

値段 1個160円 横浜中華街の食べ歩きの新定番、紅棉の「エッグタルト」は食べやすいサイズでお土産にも向いています。 黄身の香りと味が濃厚なエッグタルトは、コーヒー、紅茶、中国茶、ミルク、どんなドリンクにも合います。手づかみで食べられる、人気のスイーツです。 エッグタルトの紹介ページ

3-5 どら焼き(香炉庵)

楽天市場で見る

値段 1個180円 香炉庵では黒糖、はちみつ、ナッツなどの健康に良い素材を使って和菓子を生産しています。その中でも「どら焼き」は店の看板商品で、食べれば、厳選された素材の良さを感じることができるでしょう。 香炉庵のどら焼きには「モンブランどら焼き」「うす皮どら」などもあり、どれも間違いのない味です。

4.大切な人に渡したい横浜の高級お菓子5選

4-1 ショーコラ(バニラビーンズ)

楽天市場で見る

値段 12個入り4000円 バニラビーンズの「ショーコラ」は、1つでサクッ、パリッ、トローリという3つの食感が楽しめるお菓子です。生チョコのガナッシュをチョコレートでコーティングし、それをクッキーではさんであります。 厚さは1センチ、贅沢な厚さです。チョコレートの風味が生きるよう、クッキーにはカルピスバターが使われているそうです。

4-2 マカロン(ガトー・ド・ボイヤージュ)

値段 10個入り1600円 ガトー・ド・ボイヤージュの「マカロン」は色がとても美しく、10個並べると宝石のようです。色と共にレモン、ピスタチオなどのフレーバーも楽しめます。 見た目も良く、一つ一つの大きさも上品で、センスの良さを評価してもらえそうなお土産になります。

4-3 花鳳月餅(萬珍楼)

楽天市場で見る

値段 12個入り2900円 「花鳳月餅」は、黒餡、白餡の他にかぼちゃ餡や蓮餡などさまざまな味の月餅が詰め合わせになっていて、萬珍楼の月餅のすべての味を楽しめます。 菊や桜をかたどった模様も美しく、食べれば福がやって来るような感じがします。賞味期限も長く、貰う人も嬉しいお菓子です。

4-4 山手西洋館めぐり(えの木てい)

楽天市場で見る

値段 10個入り2500円 24個入り5800円 「えの木てい」は横浜山手に残る古い洋館の一つで、レストランやカフェなどもあって観光客に人気です。 この「チェリーサンド」はじっくりと煮込まれたダークチェリーと上質なバタークリームがサンドされた贅沢なクッキーです。 チェリーの香り豊かなサクサクのビスケットサンドはお土産にもぴったりの華やかさです。

4-5 焼き菓子詰め合わせ(ホテルニューグランド内ザ・カフェ)

値段 1箱3000円 「ホテルニューグランド」はマッカーサー将軍も宿泊した老舗ホテルで、数ある横浜のホテルの中でも別格のステータスをもっています。 そのニューグランドブランドのお菓子は高級な横浜土産としてぴったり、幅広い年代層の方から支持されるはずです。 焼き菓子詰め合わせの紹介ページ

5.まとめ

いかがでしたでしょうか。たくさんのイメージを持つ横浜には、そのイメージを形にしたお菓子がたくさんあります。 また、文明開化からの息吹を伝えるもの数多くあり、何をお土産にしようか迷ってしまいます。そんな時、この記事が参考になれば幸いです。

👇 通販で横浜土産を買うならこちらもおすすめ

≫JTBショッピングで横浜のお土産特集を見る

このストーリーを
シェアしよう

こんなにおいしいの!?横浜のお菓子おすすめ特集、お土産20選 | https://jp.pokke.in/blog/7614

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/7614

リンクをクリップボードにコピーしました。