アプリ案内

その旅に、物語を。

“火の国”熊本の日本酒は水が決め手。おすすめしたい美酒7選

公開日:2021.11.15 更新日:2023.09.28

目次

本記事内にはアフィリエイト広告を利用しています

焼酎の産地としてのイメージが強い熊本ですが、吟醸酒造りに欠かせない「熊本酵母(協会9号)」発祥の地として知られ、阿蘇や九州山地の清冽な伏流水と、良質な肥後米で仕込まれた日本酒は絶品です。

今回の記事では、そんな熊本のおいしい日本酒の中からおすすめの美酒を厳選してみました。ぜひ参考にしてください。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.熊本の日本酒は良質な水・米・酵母から生まれる濃醇甘口が主流

“火の国”の異名を持つ熊本ですが、県内には1000カ所を超える湧水源があり、生活用水の約8割が天然の地下水でまかなえるほどの“水の国”です。

場所によって湧き出る水の性質が異なっており、それぞれの水の硬度や成分の違いが、酒蔵ごとの個性の違いを生み出しています。

そして、この豊かな水で潤う大地に育まれているのが熊本の肥後米です。そのおいしさは、かつて将軍家への献上米として用いられていた事実からもうかがえます。

さらに、熊本の日本酒を語る上で欠かせないのが「熊本酵母」です。

酵母は日本酒の香りを左右する重要な要素で、熊本酵母は1968年から「協会9号酵母」として、全国の蔵元へ頒布されるようになったのですが、その華やかな香りは多くの造り手を魅了しました。

全国新酒鑑評会で金賞を受賞した大吟醸酒の大半が、この9号酵母を使った時期もあったほどです。

このように、上質な水・米・酵母の三拍子揃った熊本の日本酒は、甘口の九州醤油で食べる刺身や家庭料理にもよくなじむ濃醇甘口が主流です。

2.熊本の日本酒と言えばまず飲んでほしい至高の純米吟醸4選

熊本のおすすめ純米吟醸①「香露 純米吟醸」(熊本県酒造研究所)

「香露」の蔵元である熊本県酒造研究所は、醸造元であると同時に、「協会9号酵母」の元株でもある「熊本酵母」を維持・管理する研究機関でもあります。

1909(明治42)年、熊本県産酒の酒質向上のため、県内の蔵元らの呼びかけによって立ち上げられました。

純米吟醸は「香露」を代表する商品の一つで、熊本の豊かな自然に恵まれた酒造米と阿蘇の伏流水を用い、熊本酵母で醸した純米吟醸酒です。

おだやかな中に華やかさを備えた香りと、どっしりとした味わいの中に感じる奥深いコク、そして上質な純米吟醸ならではの品の良い後味の余韻が楽しめます。

Amazonで見る楽天市場で見る

熊本のおすすめ純米吟醸②「美少年 剣門 純米吟醸」(美少年)

酸味と甘味がバランスよく調和し、ふくよかな米のコクと旨みが口の中に広がる、やや辛口タイプの純米吟醸酒です。「ロンドン酒チャレンジ2014」で金賞を受賞しています。

すっきりとした味わいは食中酒としても最適で、脂の乗った焼き魚や天ぷらなどとの相性は抜群です。

蔵元は、宝暦2年(1752)に藩主・細川重賢の命を受けて酒造を始めた「美少年酒造」から、事業を譲り受けた(株)美少年。

廃校になった元小学校の校舎を活用して、2013年から新たな酒造りの歴史を刻んでいます。年間を通して見学可能で、外観は学校なのに中身は酒蔵という何とも不思議な光景が目の前に広がります。

Amazonで見る楽天市場で見る

熊本のおすすめ純米吟醸③「蝉 純米吟醸」(通潤酒造)

県産の契約栽培米(山田錦、レイホウ)を50%まで精米し、柔らかな口当たりの辛口に仕上げた純米吟醸酒です。約1年間蔵の奥で熟成させ、味に深みと膨らみを持たせています。おだやかな吟醸香ときれいな後味の旨みが特長です。

「蝉」という銘柄名は、長い幼虫時代を地中で過ごすセミの生態に、蔵で1年寝かせた古酒のイメージを重ねて名付けられました。

蔵元は明和7年(1770)創業の通潤酒造。廻船問屋だった初代当主が、重い年貢に苦しんでいた集落を救うために酒造りを始めたと伝えられており、西南戦争では薩軍の本陣となって西郷隆盛も投宿したそうです。

Amazonで見る楽天市場で見る

熊本のおすすめ純米吟醸④「瑞鷹 純米吟醸酒 崇薫 生」(瑞鷹)

自然栽培農法で育てた八代産の山田錦と清冽な阿蘇の伏流水、そして熊本酵母。地元の素材と質にこだわった、濾過・火入れ・割水を一切していない生の純米吟醸酒です。

搾りたてをそのまま瓶に詰めるため、微かに炭酸ガスを含んだスッキリとした喉ごしが楽しめます。

飲み飽きのしない辛口の味わいと、ご飯に似た米の旨味、爽やかに薫る吟醸香が特長で、白身魚の刺身などあっさりした料理に合います。

蔵元は、肥後細川藩の米の集積地として栄えた川尻で、慶応3年(1867)に創業した瑞鷹(株)。酒米の無肥料栽培や、低精白米を使った酒仕込みにも取り組んでいます。

Amazonで見る楽天市場で見る

3.熊本の日本酒の底力を見せつけるおすすめ銘酒3選

熊本のおすすめ日本酒①「花の香 純米大吟醸 和水」(花の香酒造)

蔵のある和水町で育てられた山田錦だけを使用。花のように香り高く、フルーティでキレのある純米大吟醸酒です。「仙台日本酒サミット2017」で第1位に輝いています。

スイカやメロンを思わせる爽やかな香りと、しっかりした甘味と旨味が感じられ、飲んだ後にさらりとした余韻が残ります。

蔵元は明治35年(1902)創業の花の香酒造。「地元の水で育った地元の米」による酒造りにこだわっています。

Amazonで見る

熊本のおすすめ日本酒②「千代の園 吟醸 熊本神力」(千代の園酒造)

酒造好適米の元祖と言われている幻の酒米「神力」を100%使用。まろやかでふくらみがあり、キリッとした奥深い味わいを持つ辛口タイプの吟醸酒です。

蔵元は明治29年(1896)創業の千代の園酒造。始まりが米問屋だったこともあり、原料の米に格別のこだわりを持ち続けています。

戦後、全国初の純米酒を発売したことでも知られています。

Amazonで見る楽天市場で見る

熊本のおすすめ日本酒③「亀萬 野白金一式九号酵母 純米酒 一回火入れ」(亀萬酒造)

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016」のメイン部門で金賞を受賞した純米酒です。

酸味、甘味、旨味がそれぞれバランス良く主張しあって、力強くしっかりとした味わいを醸し出していす。蔵元は大正5年(1916)創業の亀萬酒造。日本酒だけを醸している蔵としては日本最南端の酒蔵です。

Amazonで見る

最後に

熊本県と言えば、高タンパク低カロリーの「桜肉」こと馬肉料理を筆頭に、辛子蓮根、だご汁(団子汁)、高森田楽、高菜めしなど、地元の日本酒に合わせたい素朴な郷土の味がいろいろあります。

熊本にお出かけの際は、滋味豊かな地元の料理に舌鼓を打ちながら、おいしい熊本の日本酒もぜひ一緒にお楽しみください。

このストーリーを
シェアしよう

“火の国”熊本の日本酒は水が決め手。おすすめしたい美酒7選 | https://jp.pokke.in/blog/8059

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/8059

リンクをクリップボードにコピーしました。