長野の日本酒は名水と米の恵み!飲んでほしいおすすめ美酒7選
公開日:2021.11.21 更新日:2023.09.28
本記事内にはアフィリエイト広告を利用しています
長野は、「神の降りる地」としておなじみの上高地をはじめ、槍ヶ岳、霧ヶ峰など四季折々の美しさが楽しめる自然の宝庫として広く知られています。そして、長野で忘れてはならないのが日本酒です。
“日本の屋根”と言われる日本アルプスを水源とする清冽な水と、「美山錦」をはじめとする良質な酒米に恵まれた長野は、昔から日本酒造りにとって絶好の条件を備えた土地でもあるのです。
今回の記事では、そんな長野のおすすめの日本酒を厳選して紹介しています。ぜひ参考にしてください。
株式会社MEBUKU
Pokke編集部
長野の日本酒は良質な水、米、酵母の三拍子揃った濃醇甘口
日本最多の8県と接し、面積でも日本で4番目に大きい長野は、実は酒蔵の数も約80ほどあります。これは新潟に次ぐ全国2位の多さです。
自然環境面で酒造りに適していただけでなく、松本城の城下町や善光寺の門前町など古くから人の往来も盛んだったため、経済環境面でも日本酒が根づくのに適した土地柄でした。
そんな長野の日本酒は、まろやかでコクの深い飲み口、華やかな香り、ふくよかな旨みを持つ「濃醇甘口」が特長です。
そのおいしさは次の三つの要素から生まれています。日本アルプスの山々で磨かれた伏流水、「美山錦」「金紋錦」「たかね錦」に代表される地元産の良質な酒米、そして長野オリジナルの酵母の力です。
“協会酵母の横綱”の異名を持つ協会7号酵母(真澄酵母)は、1946年に長野の「真澄」の蔵元・宮坂醸造で発見され、現在日本中で最も多く使用されています。
また、1990年に長野県食品工業試験場が開発したアルプス酵母は、デリシャスリンゴを思わせる華やかな香りを生み出すことで評判を呼び、一時期全国新酒鑑評会で長野の酒蔵に金賞ラッシュをもたらす原動力となりました。
こうした要素が相まって、長野の日本酒のおいしさが形作られているのです。
長野の日本酒の実力を見せつける実力派の大吟醸3選
長野の実力派の日本酒①「夜明け前 大吟醸」(小野酒造店)
特Aランクの山田錦を38%まで磨いて醸した極上酒。フルーティで気高い香りと滑らかな喉ごし、そして豊かな米の旨味を備えた逸品です。
元治元年(1864)創業の蔵元・小野酒造店は、日本中にファンが多い実力派の蔵元です。
島崎藤村の代表作を冠したこの酒銘は、藤村の嫡男と「この名を使うからには、命に代えても本物を追求する」と約束を交わした上で、登録商標をしたと言われています。
長野の実力派の日本酒②「水尾 純米大吟醸緑ラベル金紋錦39」(田中屋酒造店)
長野県木島平で獲れた希少品種の酒米「金紋錦」を39%まで精米し、水尾山の湧き水で仕込んだ、「水尾」のフラッグシップとも言える純米大吟醸の限定品です。
長期低温発酵と徹底した手造りにより、金紋錦ならではの深みとふくらみ、幅のある味わいと香りが最大限引き出されています。
蔵元の田中屋酒造店は、明治6年(1873)創業の小さな蔵。原料米の約7割を、蔵から5キロ圏内の契約農家から仕入れており、「地元の米と水で醸してこそ地酒」という信念を一心に追求しています。
長野の実力派の日本酒③「大信州 手いっぱい生」(大信州酒造)
精米から醸造、貯蔵に至るまで、鑑評会出品酒と同レベルの手間暇をかけて仕込んでいることから、「手いっぱい」と名付けられました。
上品な華やかさ、柔らかな味、ふくよかな味わいが特長の純米大吟醸です。蔵元の大信州酒造は明治21年(1888年)創業。ほとんどの商品を無濾過で提供しているこだわりの蔵です。
地元農家との契約栽培米を玄米で仕入れ、北アルプス連峰の天然水を仕込水に使用するなど、信州産の原料にこだわった酒造りを続けています。
定番から個性派まで!懐の深さを感じさせる長野の人気日本酒4選
長野の人気日本酒①「明鏡止水 純米吟醸」(大澤酒造)
おだやかな吟醸香と、透明感のあるきめ細かな味わいを持つ純米吟醸。澄んだ水のような、さらりとした清冽な飲み口が魅力です。
酒銘の明鏡止水は、「一点の曇りの無い鏡、揺るぎの無い水面」を意味しており、生産量が少ないことから、“信州まぼろしの酒”とも呼ばれています。
蔵元の大澤酒造は元禄2年(1689年)の創業。蔵内の徳利から三百十余年前の“日本最古の酒”が見つかったことで話題となった老舗蔵です。
長野の人気日本酒②「川中島 幻舞 純米吟醸無濾過生原酒」(酒千蔵野)
杜氏を務める蔵元の一人娘・千野麻里子氏の自信作。喉ごしの良さとフルーティーな味わいで、若い女性にもファンが多い純米吟醸です。無濾過生原酒にしてはスッキリ系のテイストなので、どんな料理にも良く合います。
蔵元は戦国時代の天文9年(1540)に創業、長野県最古の歴史を誇る酒千蔵野(しゅせんくらの)。武田信玄が川中島の合戦の折に、この蔵の酒を飲んだと伝えられています。
長野の人気日本酒③「真澄 純米吟醸 辛口生一本」(宮坂醸造)
黒いラベルでおなじみの純米吟醸辛口生一本は、作家・開高健が愛した真澄の看板商品です。軽快でキレ味が良く、辛口ながら柔らかさも兼ね備えています。
「全米日本酒歓評会2018」、「全国燗酒コンテスト2018」、及びフランスの日本酒コンクール「KURA MASTER2017」でそれぞれ金賞を受賞しています。
ちなみに「生一本」という名称は、「単一の製造場だけで醸した純米酒」だけが使用できる名称です。
長野の人気日本酒④「渓流 純米吟醸黒ラベル」(遠藤酒造場)
美山錦と協会1801号酵母を使って、低温長期発酵で旨みを引き出した香り高い純米吟醸酒。香りと味のバランスに優れ、特に魚介系との相性は抜群です。
「モンドセレクション2015」、「スローフードジャパン燗酒コンテスト2015」でそれぞれ金賞を受賞したことでも分かる通り、燗でも冷やでも高いパフォーマンスを発揮します。
蔵元は元治元年(1864)創業の遠藤酒造場。創業当時は須坂藩主への献上酒だったという由緒ある蔵です。
最後に
長野県と言えば、蕎麦好きのみならず全国的にその名を知られる「信州そば」をはじめ、おやき、笹寿司、わさび丼、野沢菜漬け、馬刺し、信州サーモン、鮎の刺身など、自然の恵みをうまく活かした郷土料理が目白押しです。
長野にお出かけの際は、これらのおいしい地元のグルメに舌鼓を打ちながら、長野のおいしい日本酒もぜひ味わってみてください。
シェアしよう
長野のブログ
一覧で見る長野の音声ガイド
一覧で見る長野のグルメ
一覧で見る共有
https://jp.pokke.in/blog/8271