アプリ案内

その旅に、物語を。

下町情緒あふれる寅さんの町。柴又観光とグルメはここがおすすめ

公開日:2021.11.24 更新日:2022.12.19

目次

映画『男はつらいよ』でおなじみの柴又は、昔懐かしい下町情緒にあふれた人気の観光スポット。そんな柴又にはおすすめ観光スポットや美味しいグルメがたくさんあります。

ゆるやかに時間が流れる昭和レトロな町のたたずまいに惹かれる人は多く、寅さんファンのみならず全国から観光客が絶えません。

今回の記事では、都心からもアクセスの良い柴又の見どころ、味処をいくつかご紹介しましょう。ぜひ参考にしてください。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.下町情緒あふれる!柴又の見どころ観光スポット6選

柴又観光スポット①「フーテンの寅像&見送るさくら像」

東京駅から電車を乗り継いで約40分、京成金町線の柴又駅に降り立って改札を出ると、大きなトランクを手にした寅さんの銅像が出迎えてくれます。

実寸大(165.7cm)のこの像は、地元商店会と観光客の募金によって1999年に設置されました。寅さん像の左足の親指に触ると運気が上がると言われており、大勢の人に触られ続けたせいで親指がピカピカになっています。

そして寅さんの視線の先には、ふらりと旅立つ兄を心配そうに見送るエプロン姿の妹・さくらの像が。こちらは2017年3月に設置されたばかり。映画のワンシーンのような、哀愁のある情景です。

詳細ページ

柴又観光スポット②「帝釈天前参道商店街」

柴又駅前から帝釈天へと続く参道には、飲食店、民芸品店、和菓子店、漬物店など約40店舗が軒を連ねる約200メートルの商店街があり、年間約200万人もの人出で賑わっています。

微妙に曲がりくねった商店街はまるで映画のセットのようで、『男はつらいよ』の世界観そのままといった趣きですが、これは寅さん役の渥美清さんが亡くなった後、「寅さんが街に帰ってきても迷わないように」との想いを込め、当時の景観のまま残しているとのこと。

5分もあれば通り抜けられる程の小さな商店街ですが、食べ歩きを楽しんだり、お土産品を選んだりしているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

詳細ページ

柴又観光スポット③「柴又帝釈天題経寺」

商店街の先にあるのが、柴又のシンボルとも言える帝釈天です。正式名称は「経栄山題経寺」で、建立は寛永6年(1629)。夏目漱石の『彼岸過迄』をはじめ多くの文学作品にも登場する由緒ある寺です。

映画の中では、寺の住職役(御前様)を笠智衆さんが演じていました。“彫刻の寺”という異名を持つ程、境内の各所で多くの美しい木彫り彫刻を見ることができます。他にも奈良時代の釈迦如来像など貴重な文化財が数多くあります。

本殿裏手には「邃渓園(すいけいえん)」という美しい日本庭園があり、回廊を渡りながら移り変わる景色を楽しむことができます。(拝観料:大人400円・子供200円)

詳細ページ

柴又観光スポット④「山本亭」

帝釈天の東隣に位置する大正ロマンの風情が残る山本亭は、合資会社山本工場(カメラ部品メーカー)の創設者・故山本栄之助氏の自宅跡です。

1988年に葛飾区の所有となり、1991年4月から一般公開されています。(入館料100円)伝統的な書院造に西洋風建築を取り入れた和洋折衷の建物と、純和風の庭園が見事に調和しています。

米国の日本庭園専門誌「Sukiya Living〜ランキング調査(2016年)では、京都の桂離宮に次ぐ第3位に評価されています。

詳細ページ

柴又観光スポット⑤「寅さん記念館と山田洋次ミュージアム」

寅さんファン必見なのが、山本亭の隣にある「葛飾柴又寅さん記念館」です。

寅さんの少年時代から柴又に戻るまでの20年を追体験できるジオラマや、映画で実際に使われた団子屋「くるまや」のセット、映画の小道具、山田洋次監督が撮影で使ったメガホンなど、ファン垂涎のお宝が数多く展示され、寅さんグッズもいろいろ販売されています。

(入館料:一般500円、シルバー400円、児童・生徒300円)

記念館の隣には、2012年にオープンした「山田洋次ミュージアム」があります。デビュー作『二階の他人』以降の主な作品を時系列で紹介。監督の各作品に対する想いとこだわりに触れることができます。

詳細ページ

柴又観光スポット⑥「柴又公園と矢切の渡し」

寅さん記念館の後ろに広がる江戸川沿いの緑地が、『男はつらいよ』にもしばしば登場する柴又公園です。春は桜やツツジが咲き誇り、花見や散歩に最適です。

公園を土手沿いに歩くと、細川たかしやちあきなおみの唄で知られる「矢切の渡し」があります。

都内で唯一残る昔ながらの手漕ぎの渡し船で、対岸の千葉県までの約150メートルを、5分程かけてのんびりと運んでくれます。

(大人200円、子供100円)

また、渡し場から徒歩20分程のところにある西蓮寺には、伊藤左千夫の小説『野菊の墓』の一節を刻んだ文学碑があります。

詳細ページ

2.散策しながら食べ歩く!柴又のおすすめ食べ歩きグルメ4選

柴又食べ歩きグルメ①「草団子」

柴又名物と言えば草団子。参道には「高木屋」「とらや」「吉野家」などいろんなお店があります。

中でも「とらや」は、寅さんの実家として初期作品で撮影に使われていたので、ファンにとっては押さえておきたいお店ですね。

同じ草団子でも店ごとに個性も違い値段もお手頃なので、散策がてら少しずつ食べ比べてみてはいかがでしょう。

柴又食べ歩きグルメ②「芋菓子」

食べ歩きにもってこいなのが、サツマイモ専門店「もんでん」の揚げ餅。串揚げ感覚のモチモチでジューシーないも餅は、甘辛タレと海苔の相性が絶妙です。

そして和菓子と漬物のお店「い志い」の店頭で、土日祝限定で美味しそうに焼かれているのが「焼芋ようかん」。熱々でホクホクのバター風味が絶品です。

柴又食べ歩きグルメ③「手焼き煎餅」

煎餅屋さんは「金子屋」「浅野屋」「立花屋」の3店舗。どの店を選んでもハズレはありません。ゴマ、青のり、山椒、堅焼き、薄焼きなど種類も豊富。市販のメーカー品とは一味違う、素朴で香ばしい手焼き煎餅が1枚から楽しめます。

柴又食べ歩きグルメ④「飴菓子」

職人が飴を切る小気味の良い音に思わず足を止めてしまうのが、商店街の中程にある「松屋の飴 総本店」。

きな粉の黒蜜を混ぜたきなこ飴、キャラメルのようなみそ飴、生姜・よもぎ・桔梗・弟切草などが入った喉に優しいセキトメ飴など、素朴な味わいが懐かしさをそそります。

3.ゆっくり食事を楽しむなら!柴又のおすすめグルメ4選

柴又のおすすめしたいお店①「川甚」

帝釈天から徒歩3分、江戸川沿いで220余年続く川魚料亭です。『男はつらいよ』第1作では、妹さくらの結婚披露宴の舞台にもなりました。

秘伝のタレで焼き上げた鰻重、お昼限定のコースなどがランチにオススメです。夏目漱石『彼岸過迄』、 尾崎士郎『人生劇場』、谷崎潤一郎『羹』、松本清張『風の視線』など、様々な文学作品にも登場しています。

詳細ページ

柴又のおすすめしたいお店②「ゑびす家」

こちらも『男はつらいよ』第1作で支度部屋として使われた、創業230年以上の鰻の老舗店。帝釈天の参道入口にあります。

鯉のあらい、鯉こく、うなぎ入りご飯、草団子がセットになった川魚御膳が、値段もお手頃でランチにはオススメです。

詳細ページ

柴又のおすすめしたいお店③「大和家」

参道の入口近くにある1885年創業の老舗。店先でごま油で揚げられている天ぷらの香りに、ついつい誘われてしまいます。

器からはみ出る大ぶりの海老とキス、ししとうが乗って、濃い目のつゆがかかった名物の天丼が人気です。

詳細ページ

柴又のおすすめしたいお店④「そばきり日曜庵」

金・土・日・祝日のみ営業している行列必至のそば専門店。契約農家から取り寄せた玄蕎麦を無酸素低温自家貯蔵で3年熟成させ、その日使う分だけを石臼で製粉するというこだわりを徹底しています。

「粗挽きせいろ」「鴨せいろ」などがオススメです。

詳細ページ

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。庶民の暮らしの息吹が感じられる柴又エリアは、今にも寅さんがひょっこりと現れそうな場所ばかり。

もちろん『男はつらいよ』を観たことがない人にとっても、温かさと懐かしさを感じるこの界隈は十分魅力的なロケーションです。次の週末にでも、ぜひ一度散策されてみてはいかがでしょう。

このストーリーを
シェアしよう

下町情緒あふれる寅さんの町。柴又観光とグルメはここがおすすめ | https://jp.pokke.in/blog/8420

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/8420

リンクをクリップボードにコピーしました。