アプリ案内

その旅に、物語を。

藤原宮跡を120%楽しむために、知っておきたい歴史と見どころ

公開日:2021.11.24 更新日:2022.12.19

目次

都が飛鳥から移った後、平城京(奈良)に移るまでの16年間、奈良盆地の南、今の橿原市と明日香村にまたがる地域に都がありました。その都を藤原京と言います。

国らしい国としての成立を国の内外に示すために大規模な都を作るのは、国内では初めての試みでした。その大きさは古代日本では最大規模でした。

藤原宮跡は、古代史ファンだけでなく、訪れた人すべてをひきつけるものがあります。それは、その当時の天皇をひきつけたものと同じものかもしれません。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.まずは知っておくべき!藤原京跡の知識について

1-1 藤原京が置かれたところとは?

歴代の天皇が宮を置き、長らく日本の政治の中心であった飛鳥の西北に、藤原京はあります。今なら、車で10分くらいの距離です。

そして、古くから多くの歌人に愛された大和三山(畝傍山、耳成山、香久山)に囲まれた、穏やかな美しさの中心に藤原京は位置しています。

1-2 藤原宮は唐の都をモデルにして作られた

南北4.8㎞、東西5.2㎞の大きさを誇り、南北、東西の道が碁盤の目のように交差し、左右対称である、唐の都、長安をモデルにした都でした。

藤原京の中心、藤原宮では、初めて屋根に瓦がふかれ、その数は200万枚にものぼりました。

1-3 藤原宮は、たった16年間だけの都

長い時間をかけて、国をあげて造った藤原京でしたが、16年で国の首都としての役割を終えます。

いろんな理由があるのですが、一つには川が遠く、水が不足する立地が問題になりました。

2.藤原京の歴史を知ってより旅を楽しもう

2-1 藤原京のあった時代って?

歴史の時間に、「大宝律令(たいひょうりつりょう)」と習ったことを覚えていますでしょうか。日本の国家としての基本法のことです。

それが制定されたのが、まさに藤原京の時代でした。都の整備とともに、国の基礎をしっかり作った時期だったのです。

2-2 建設には28年間も

天武天皇によって、676年、藤原京の建設が命じられました。

天武天皇の死後、建設は一時中断しましたが、夫の遺志を、皇后であった持統天皇が後を引き継ぎ、704年に完成しました。

(途中、完成を待たずに、藤原京に移ってきています)

3.藤原宮跡の見どころポイントを紹介

3-1 再現された宮殿門の柱

藤原宮跡といっても1300年前の都ですから、昔の建造物が残っているわけではありません。

風が吹き渡る広大な土地に、突如現れる赤い柱の列。天皇が仕事を行った大極殿の南門と、役人たちの仕事場だった朝堂院の東西南の門が復元されました。

柱の間に立って、1300年前に思いをはせてください。

3-2 橿原市藤原京資料室

藤原宮跡大極殿跡西側に、橿原市藤原京資料室があります。藤原京関連の資料が展示されていますが、ここの一番の見どころは、藤原京の1000分の1のジオラマです。

細部まで丁寧に作られていて、イメージが膨らみます。藤原京の位置関係がよくわかります。展望室もあるので、実際の藤原宮跡を高いところから望むことができます。

こちらは入場無料ですので、入らない手はありません。

3-3 奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室

藤原宮跡から東に約700mのところに、奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室があります。こちらでは、藤原京が造られる過程、完成した都の様子、住民の暮らしぶり、平城京に移った跡の姿などが展示されています。

藤原宮跡から出土した瓦もたくさん展示されています。こちらも入館無料です。橿原市コミュニティバスが、藤原宮跡、藤原宮跡資料室間を走っていますが、古代のロマンに浸りながら歩くのもいいです。

3-4 四季を彩る花々

藤原宮跡のまわりは、四季を彩る花々が植えられ、来る人を楽しませています。4つの花が楽しめます。蓮ゾーンは、3000㎡の蓮池に唐招提寺蓮、大賀蓮など11種類が植えられ、見頃は7月下旬~8月中旬です。

キバナコスモスゾーンは、7000㎡にキバナコスモスが咲き誇ります。見頃は7月下旬~8月中旬です。菜の花ゾーンは、25000㎡の広さが菜の花で真っ黄色に染まります。

桜とのコントラストも見事です。見頃は3月下旬~4月上旬です。秋には、30000㎡に300万本のコスモスが咲きます。見頃は10月上旬~下旬です。

3-5 里中満智子「天上の虹」ラッピングバス

持統天皇(うののさららひめ)を主人公にした里中満智子の漫画がバスの側面に描かれたラッピングバスが、藤原宮跡周辺を走っています。橿原市コミュニティバスの「天上の虹」バージョンです。

近鉄大和八木駅と橿原市昆虫館の間を毎日運行しています。「天上の虹」ファンならずとも、乗ってみたい、写真を撮ってみたいバスです。

4.藤原宮跡への営業時間や入場料、アクセスなど

藤原宮跡

開館や閉館時間等がありません。入場料もいりません。

橿原市藤原京資料室

9:00~17:00

(月曜休館)入室料無料

奈良文化財研究所藤原宮跡資料室

9:00~16:30

(年末年始、展示替え期間休館)

入館料

無料

アクセス

近鉄耳成駅、近鉄畝傍御陵前駅、JR畝傍駅より徒歩約30分

橿原市コミュニティバス 橿原市藤原京資料室下車徒歩4分

(橿原市コミュニティバスは近鉄大和八木駅より出ています。)

最後に

藤原宮跡について、行く前に知っておくと、より楽しめる情報をまとめてみました。

古代史ファンだけでなく、夏休みの自由研究や、季節の花をめぐるハイキングなど、いろいろ楽しめます。

ぜひ、藤原宮跡を訪れて、古代の風に吹かれてください。

このストーリーを
シェアしよう

藤原宮跡を120%楽しむために、知っておきたい歴史と見どころ | https://jp.pokke.in/blog/8422

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/8422

リンクをクリップボードにコピーしました。