熊野古道 女鬼峠

熊野古道は、熊野三山と呼ばれる「熊野本宮大社」、「熊野速玉大社」、「熊野那智大社」と「那智山青岸渡寺」の三社一寺と、伊勢や大阪・和歌山、高野及び吉野とを結ぶ古い街道の総称でユネスコ世界遺産に登録されています。
熊野古道は1本の道ではなく、実は5本の道(伊勢路、紀伊路、中辺路、大辺路、小辺路)があります。それぞれの道は特徴があり石畳や竹林はもちろん、峠から熊野灘を一望できるコースなど、風景を楽しめることができます。
その中で多気町内を通る熊野古道伊勢路の最初の峠「女鬼峠」。
轍跡、石墨千枚岩を掘割って通した峠道、名号碑と如意輪観音像などが見れます。
熊野古道 女鬼峠のガイドツアー
| エリア | 日本 > 三重 > 多気町 |
|---|---|
| 施設名 | 三重県多気町 |
| 住所 | 三重県多気町 |
| 営業時間 | - |
| Webページ | - |
| アクセス | 多気駅より10分 |
| 料金 | - |