伊勢のお土産20選!おすすめお菓子や雑貨、日持ちするモノまで
公開日:2021.10.29 更新日:2023.09.28
本記事内にはアフィリエイト広告を利用しています
伊勢と言えば「お伊勢参り」が有名ですが、訪れた後に買うお土産はどうしようと悩んでいませんでしょうか。全国から人が集まる伊勢神宮の参道にはたくさんのお店が軒を連ね、さまざまなお土産品が購入できます。 今回の記事では、伊勢周辺のものだけではなく、三重県の特産品などのお土産も紹介しています。また、日持ちするお土産や雑貨、お菓子なども記載しているので、ぜひ参考にしてください。
株式会社MEBUKU
Pokke編集部
👇 通販で伊勢土産を買うならこちらもおすすめ
1.伊勢に訪れたら買いたい!定番のおすすめお土産4選
伊勢の定番お土産①「伊勢神宮のお守り」
日本中の神様が1年に1回集まるという伊勢神宮ですから、お守りも効力がありそうです。伊勢に行くと言うと、知り合いからもお守りを頼まれることも多いことでしょう。 頼まれなくても、開運、学業、交通安全、安産、厄除けなど、相手にふさわしいお守りを選んでプレゼントすれば、喜ばれること請け合いです。
伊勢の定番お土産②「赤福餅」
「赤福餅」はお餅の上にこし餡をのせたもので、300年以上前から伊勢名物として親しまれています。餡につけられた3本の筋は川の流れ、中の白い餅は川底の石を表しているそうです。 上品な甘さのこし餡と柔らかな餅の味わいは期待を裏切りません。賞味期限は短いのですが、伊勢土産の定番中の定番として家族や知人に届けたいものです。
伊勢の定番お土産③「牡蠣加工品」
伊勢志摩の冬を代表する味覚の牡蠣は、栄養豊富な伊勢湾の恵みが凝縮されています。現地では焼牡蠣や鍋などにして味わえますが、お土産となると難しい面があります。 なるべく牡蠣の食感を残したものなら、しぐれ煮やオイル漬けがおすすめです。また、牡蠣の風味を閉じ込めた海鮮せんべいなどは軽くて値段もリーズナブルなのでいかがでしょうか。
伊勢の定番お土産④「松坂牛製品」
松坂牛は「肉の芸術品」とも言われる「日本3大和牛」の一つです。三重県に行ったら必食のグルメですが、お土産にするとなると悩んでしまいます。肉そのものだと高価な上に、冷蔵や冷凍での持ち運びにも気を使います。 そこでおすすめなのが、松坂牛を使った加工食品です。しぐれ煮やカレーから、風味を生かしたラーメン、ふりかけ、せんべいなどがあります。予算に応じた松坂牛をどうぞ。
2.伊勢だからこそ買いたい!おすすめ雑貨や小物4選
伊勢のおすすめ雑貨、小物①「勾玉」
「三種の神器」の1つでもあり、古くから装身具などに使われている「勾玉(まがたま)」が、近年若い女性の間で人気です。 現代風にガラスや木などの素材を使ったものや、用途もペンダントだけでなく、ピアス、ストラップ、箸置きなどが出ていますので探してみて下さい。 勾玉はきっとお土産をあげる人にももらう人にもパワーをくれることでしょう。
伊勢のおすすめ雑貨、小物②「打ちもの」
伊勢神宮の外宮参道にある「菊一」は創業百年を超える刃物店です。2代目当主の時代には、昭和天皇にも刃物を献上したという歴史がある店です。 店内には包丁やペティナイフだけでなく、いろいろな用途のハサミ、毛抜き、調理器具なども販売されています。巷には安価な商品も出回っていますが、職人が作ったものはまるで使い勝手が違います。 本物がわかる方へのお土産に向いています。
伊勢のおすすめ雑貨、小物③「おかげ犬グッズ」
伊勢神宮の内宮に近い「おかげ横丁」を歩くと、愛嬌のある犬をモチーフにしたグッズが売られているのを見かけます。 この犬は「おかげ犬」といい、江戸や明治の時代に病気などで伊勢参りに行けない主人の代わりにお参りをした犬なのです。 「おかげ犬」グッズには、置物からストラップ、手ぬぐい、お守りまでさまざまあり、選ぶのも楽しくなります。
伊勢のおすすめ雑貨、小物④「伊勢まいりんくんグッズ」
「伊勢まいりんくん」は伊勢市観光協会の公式キャラクターで、着ぐるみやイラスト、ラインスタンプなどが観光振興に一役買っています。 その「伊勢まいりんくん」のイラストが入ったうちわ、ボールペン、タオルなどが販売されています。かわいい「伊勢まいりんくん」は女性やお子さんに喜ばれることでしょう。
3.長持ちするから大丈夫!伊勢の日持ちするお土産4選
伊勢の日持ちするお土産①「伊勢茶」
伊勢茶は三重県で生産されたお茶のことを言います。三重県は気候が温暖なことから全国有数のお茶の産地になりました。 伊勢茶は茶葉そのものだけなく、饅頭などの和菓子、ロールケーキやクッキーなどの洋菓子にも広く使われていて、選択の幅も広いものがあります。 ペットボトルのラベルに「伊勢茶」と大きく書いてあるものもあり、話題性のあるお土産になります。
伊勢の日持ちするお土産②「横丁焼」
伊勢神宮の周辺には縁起物がたくさん売られていますが、「横丁焼」は美味しい縁起物です。つぶ餡の入った人形焼きなのですが、その形は打ち出の小槌を持った大黒様と大きな鯛を抱えた恵比寿様です。 形がありがたいだけでなく、はちみつ使用の生地と甘さ控えめの餡のコンビネーションも美味しい、間違いのない味のお土産です。芋餡バージョンもあります。
伊勢の日持ちするお土産③「伊勢醤油」
「伊勢醤油本舗本店」では、三重県産の大豆と小麦を使って醤油を製造しています。この店の看板商品である「伊勢醤油」は毎年、伊勢神宮にも奉納されているそうです。 その評判を聞いてやってくる客も多く、店先に行列ができる日もあるほどです。醤油だけでなく、ぽん酢やつゆ、ドレッシングや醤油を使ったカレーなども揃っていますので、お好みで選んでください。
伊勢の日持ちするお土産④「神宮白石クッキー」
「マザーフルーツ」が製造する「神宮白石クッキー」は、伊勢神宮の神聖な場所に敷き詰められている「お白石」をお菓子にかたどったものです。 クルミが入ったサクサクのクッキーにキメの細かい粉砂糖をまぶしたお菓子で、清楚で可愛い形も好評です。伊勢志摩エリアの土産物店や、宇治山田駅などでも購入できます。
4.スイーツ好きはたまらない!伊勢のおすすめお菓子4選
おすすめお菓子①「【生ういろ】虎屋ういろ」
「虎屋ういろ」は大正12年創業の老舗ですが、ういろ専門店になったのは昭和13年です。 「ういろ」は米粉などに砂糖を混ぜて蒸したシンプルな和菓子ですが、「虎屋ういろ」では中に入れる食材や色づけなどを工夫し、季節限定の商品なども合わせ35種類のういろを販売しています。 生ものなのであまり日持ちはしませんが、もっちりした食感と、ほのかな甘さが上品なお土産です。
おすすめお菓子②「まがたまサブレ」
神聖な「勾玉」がおいしいサブレになりました。「伊勢せきや」の「勾玉サブレ」は米粉を使ったバター風味のやや硬めのもので、食べ応えもあります。 月を象徴するという勾玉には神秘的な雰囲気が漂います。お土産としてもパワーを発揮することでしょう。
おすすめお菓子③「神宮スギ」
杉は三重県の県木であり、伊勢神宮の主な建材でもあります。 「シラセ本店」が製造販売する「神宮スギ」はその杉の年輪を模したバームクーヘンで、赤玉卵、発酵バター、純正生クリームなど、上級の材料をたっぷりと使って手作りで焼き上げられています。 サイズも何種類かある上に木箱に入ったものなどもあり、渡す相手に応じて選ぶことができます。
おすすめお菓子④「ぱんじゅう」
「ぱんじゅう」は、今川焼や大判焼のような生地に色々な餡が詰められたお菓子です。伊勢の「三ツ橋ぱんじゅう」では、定番の小豆餡や抹茶餡、カスタードなど7種類の餡の他に「さくら」など季節のフレーバーのラインアップがあります。 サイズも小さく食べやすい大きさなので、1度に何種類かのフレーバーが楽しめます。コロンとした形もキュートで、手ごろな値段もお土産に最適です。
5.伊勢の外国人が喜ぶお土産
外国人におすすめのお土産①「真珠製品」
日本の真珠は形の良さと珠の美しさで外国人に人気です。品質の良いものはそれなりに高価ですが、親しい方にお土産として渡したいものです。 小さな真珠数粒を使った時計やフォトフレームなどは、見栄えの割にリーズナブルなのでおすすめです。美肌効果があるという真珠の成分の入った化粧品や石鹸などは、女性へのお土産としていかがでしょうか。
外国人におすすめのお土産②「一刀彫」
伊勢には昔から根付を作る職人や宮大工が多くいて、彫り物の高い技術がありました。その伝統を生かした一刀彫は、美しい木目が生き、日本的なモチーフも多く、外国人に喜ばれるのではないでしょうか。 色を付けたり磨いたりしていないので、削り跡がそのまま残っているのも素朴で力強さを感じます。印象的な日本土産になるはずです。
外国人におすすめのお土産③「お香」
日本的な香りのするお香はエキゾチックなものとして外国人に人気があります。「おかげ横丁」に店を構える「くつろぎや」のお香は、天然の香料で作られたものが多く、柔らかに鼻孔をくすぐります。 現代的な色形のもの、パッケージに工夫がされたものなど、従来のお香のイメージを覆す商品もたくさんあります。
外国人におすすめのお土産④「伊勢木綿製品」
全国的に名が知られる「伊勢木綿」は、手になじむ柔らかな風合いが特徴です。伝統的な模様は縞や格子柄ですが、外国の方にはモダンなテイストを入れたものがふさわしいかもしれません。 伊勢木綿はバッグや財布などにアレンジされますが、外国人なら手ぬぐいをタペストリーやテーブルセンターとして使うので、受けが良いかもしれません。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。伊勢に訪れたら買いたいおすすめのお土産を厳選して紹介いたしました。 定番や雑貨、日持ちする物、お菓子、外国人に渡したいお土産など、様々な商品を記載しているので、ぜひ参考にしてください。
👇 通販で伊勢土産を買うならこちらもおすすめ
シェアしよう
三重の音声ガイド
一覧で見る三重のホテル
一覧で見る三重のショッピング
一覧で見る共有
https://jp.pokke.in/blog/7397