アプリ案内

その旅に、物語を。

行く前に知っておきたいローマにあるスペイン広場の見どころ

映画の舞台にもなった見どころ満載の広場

ローマにありながら、スペイン広場という名のついたこの広場は、映画「ローマの休日」の舞台となり、有名になりました。

映画の話と合わせて、バルカッチャの噴水や、スペイン階段などの見どころをご紹介します。

バルカッチャの噴水とトリニタ・デイ・モンティ教会

スペイン広場の中央にあるのが、バルカッチャの噴水です。バルカッチャとは小舟・ボロ船という意味で、1629年に造られました。

噴水の全体の形を見ると、地面を掘り下げたところに設置されているのがわかります。

これは、弱い水流を噴水にするための、当時の建設技術の工夫でした。

また、イタリアで3番目に長い、ローマ市内にも流れているテヴェレ川が氾濫したときに、一艘(いっそう)の船がこの場所に流れ着いたという逸話から、この形状になったともいわれています。

船の先端部には、3匹の蜂の彫刻が装飾されています。

これは、この噴水の創作を依頼したウルバヌス8世と関係のあったバルベリーニ家の紋章をモチーフにしたものだそうです。

また、噴水の底の水は澄んだターコイズ色で、様々な国の旅行者が投げ込んだ硬貨が沈んでいます。

旅の思い出に、投げ込んでみるのもいいかもしれません。

そこから、階段の方を見上げるとあるのが、トリニタ・デイ・モンティ教会です。

ローマでは、教会の名前に、マリアやヨハネなどの聖人の名前がついていることが多いですが、この教会にはついていません。

実はこの教会、1502年にフランスのルイ12世が建てたフランス人のための聖堂なのです。

「トリニタ・デイ・モンティ教会」というのは、「丘の上の三位一体教会」という意味だそうです。

見上げると、2本の塔が見えます。2本の塔は、フランスゴシック様式の建築である証です。

この2つの鐘は、ローマとパリの時間を刻んでいたそうですが、今は一つしか動いていないようです。

また、教会の前にあるオベリスクも印象的です。

これは誰によって作られたかは、実は分かっていないそうです。

スペイン階段に座ってみる景色はフォトジェニック!『ローマの休日』の舞台にも。

スペイン階段は、1725年にフランス外交官の寄付で完成しました。

ただ、近くにあったのがスペイン大使館だったため、スペイン階段という名前になったそうです。

もし今が晴れた昼間であれば、多くの人が階段に座っていると思います。

時間があれば、座ってみることをおすすめします。

バルカッチャの噴水や、その先にあるショッピングストリートになっているコンドッティ通りなど、イタリアの街並みを楽しめます。

写真の通り、フォトジェニックです。

また、「ローマの休日」という映画をご存知でしょうか。

名前は聞いたことがあるけれど、見たことがない人も多いかもしれません。

1953年に作られたアメリカ映画で、オードリー・ヘプバーン演じるある国の王女が、ローマ市内で出会った新聞記者との24時間の切ない恋を描いています。

この映画には、トレヴィの泉や、真実の口など、ローマの観光名所が多く登場します。

そして、このスペイン階段もその一つです。

王女がこの階段に立ってジェラートを食べるシーンがあります。

その影響で、この場所でジェラートを食べることが流行ったそうです。

ただし、現在は保全のため飲食は法律で禁止されており、『ローマの休日』のシーンのようにジェラートを食べることはできません。

このストーリーを
シェアしよう

行く前に知っておきたいローマにあるスペイン広場の見どころ | https://jp.pokke.in/story/8070

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

ローマのストーリー

一覧で見る

共有

https://jp.pokke.in/story/8070

リンクをクリップボードにコピーしました。