アプリ案内

その旅に、物語を。

世界最大、120mブロンズ製の立像!牛久大仏についての豆知識

公開日:2021.11.03 更新日:2022.12.19

目次

牛久(うしく)についてはよく知らなくても、茨城にある“世界最大”のブロンズ製仏像のことは、何となく耳にしたこともあるのではないでしょうか。

今回の記事では、ただ大きいだけじゃなく、中に入っても楽しめる牛久大仏について、四季折々に楽しめる周辺情報も含めてご紹介します。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.観光する前に知りたい!牛久大仏に関する豆知識

牛久大仏に関する豆知識①「世界一の大きさ」

牛久大仏は、“世界最大”のブロンズ製立像としてギネスブックに登録されています(立像では世界第3位の高さ)。

高さは阿弥陀如来の12の光明にちなんだ120m(像高100m・台座20m)。ニューヨークの自由の女神(足元から頭頂までの高さ約34m)の3倍近い大きさです。

あの奈良の大仏(像高約15m)が掌に乗ってしまう大きさ、と言えばその壮大さがイメージできるでしょうか。重さも4000トンで、奈良の大仏(250トン)の約16倍に達します。

牛久大仏に関する豆知識②「パーツもでかい」

大きいのは全長だけではありません。顔の長さ20m。左の掌18m。耳の長さ10m。人差し指7m。そして親指の直径は成人男性の身長並みの1.7mで、足の爪の長さでさえ1mもあります。

なお体のパーツではありませんが、大仏の前で線香を焚いて身を清める大香炉も、胴回り2.5mで日本一の大きさを誇ります。

牛久大仏に関する豆知識③「頭頂部には避雷針」

正式名称は牛久阿弥陀大佛で、造ったのは浄土真宗東本願寺派本山東本願寺です。総工費約80億円をかけて1992年12月に完成しました。

頭頂部には雷の危険から周辺を守ってくれる最新型の避雷針(落雷抑制システム)があり、頭と背中には航空機がぶつからないよう電灯が装備されています。

2.牛久大仏の胎内は大きなお寺だった?!

牛久大仏は眺めるだけの場所ではなく、胎内は大きく5つのフロアに分かれており、中を観覧することができます(胎内観覧費込みで大人800円)。

1階から順にご紹介しましょう。

牛久大仏の胎内1階「光の世界」

扉を開くと蓮花の香りが一面に漂い、煩悩を表す暗闇の中に慈悲を表す一筋の光が差しています。阿弥陀如来が放つ12の光がモチーフとされ、幻想的な空間に12体の仏像が浮かんでいます。

さらに進むと、極楽浄土をイメージした光のトンネル「観想の間」が続きます。

牛久大仏の胎内2階「念仏の間」

大仏ができるまでの工程が写真で紹介され、工法の紹介パネルや、大仏の親指の実物大模型なども展示されています。

その先の「知恩報徳の世界」では写経体験ができます(1回200円)。77の写経席があり、半紙には薄い字でお経が書かれているので初心者でも安心です。

お経は所要時間や難易度で選ぶことができ、短いものは20分もあれば完成するので気軽にトライできます。

牛久大仏の胎内3階「蓮華蔵(れんげぞう)世界」

約3,400体の胎内仏に囲まれた、一面金色の豪華絢爛な世界が目の前に広がります。光と音による演出効果もあって、その迫力に圧倒されます。

故人の戒名・俗名、享年などを記した過去帳と胎内仏を納め、永代供養をお願いすることもできます。

牛久大仏の胎内4・5階「霊鷲山(りょうじゅぜん)の間」

4階にはお土産コーナーがあり、線香や数珠、アクセサリー、お守り、大仏ストラップなどが販売されています。

螺旋階段で5階へ上ると、明治時代にシャム王国(現在のタイ)から贈られた仏舎利(お釈迦様のご遺骨)が安置されており、お釈迦様の生誕、入滅のパネルが展示されています。

ちなみに霊鷲山は、お釈迦様が法華経などを説いたとされるインドの山の名前です。

牛久大仏の胎内「展望台」

地上85mの大仏の胸部展望台からは、東西南北が見渡せ、天候によってスカイツリーや富士山が見渡せます。

ちなみに牛久大仏は南南西を向いて建てられており、正面から続く参道の遠い先には、仏教が誕生したインドの地があります。

3.牛久大仏周辺の敷地は広大な浄土庭園

大仏周辺の敷地は、自然を感じながら散策が楽しめる一大空間です。

牛久大仏の周辺見どころ①「リスとウサギの小動物公園」

入館料に含まれた小動物公園には、ウサギ、リス、モルモット、やぎ、羊などが放し飼いされており、餌やりも楽しめます(100円)。日程によっては猿の曲芸も楽しめます。

牛久大仏の周辺見どころ②「1万平米の花畑」

春は桜・芝桜・ポピー・かすみ草・キンセンカ・矢車草など、夏は紫陽花(アジサイ)・サルビア・ケイトウ、秋は秋桜(コスモス)と、四季折々の美しい花が咲き乱れます。

一部の花を除いて花摘みを楽しむこともできます。

牛久大仏の周辺見どころ③「本願荘厳の庭」

鎌倉時代の作庭文献「山水秘伝抄」に基づいて作られた伝統的な日本庭園です。

鯉が大量に飼われており、エサやりも楽しめます(100円)。

牛久大仏の周辺見どころ④「仲見世」

仲見世通りでは、縁日気分で買い食いしながらお買い物が楽しめます。

招福饅頭、大判焼き、つぼ焼きいも、佃煮、お漬物、お惣菜など、素朴で懐かしい日本の味が目白押しです。

4.盆と正月はライトアップと花火で華やかに

毎年行われるお盆の「万燈会(まんとうえ)」と、年末年始の初詣「修正会(しゅうしょうえ)」は、大仏のライトアップや迫力満点の花火、猿の曲芸、マジックショー、牛久かっぱ太鼓など、どちらも楽しい催しが盛りだくさんの一大イベントです。

夏の「万燈会」は、無数の灯籠を吊し、灯明をともす幻想的な伝統行事です。

冬の「修正会」は、大晦日に108発の花火が打ち上げられ、「ナ・ム・ア・ミ・ダ・ブ・ツ」のかけ声と共に新年を迎えます。5〜6分の間に一斉に打ち上げるので迫力満点です。

なお、「万燈会」「修正会」とも奉納花火の申し込みを受け付けています。申し込んだ人の名前を読み上げた後に打ち上げてくれる花火で、1発3,000円、2発以上なら1発2,500円で一人何発でも打ち上げ可能です。

5.最後に

いかがでしたでしょうか。東京駅から牛久駅まではJR常磐線で一本です。

牛久駅から牛久大仏まではバスで30〜40分、タクシーなら約15分で3,000円前後なので、4人グループで行くならバスよりおすすめです。

なお、彼岸などの指定日には東京から直行バス「特別墓参バス」が出ており、運賃も往復2,400円とかなりお得です(完全予約制)。

都心からのアクセスも良好なので、胎内に入れる“世界最大”の仏像に興味のある方は、ぜひ足を運んでみて下さい。

このストーリーを
シェアしよう

世界最大、120mブロンズ製の立像!牛久大仏についての豆知識 | https://jp.pokke.in/blog/7650

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/7650

リンクをクリップボードにコピーしました。